医療法人 養光会

ベイサイドクリニック

採用情報の入力

採用情報は、メインメニューには含まれず、ヘッダー「=」ハンバーガーメニューで開くグローバルナビの中にあります。
募集を拡大したい時は、サイトの「お知らせ」などで告知して活用してください。


リンクの貼り方

ブログ記事や、お知らせ文章を書きながら、文字を選択した状態で(-)ボタンを押すことで、テキストリンクをつけられます。

←左画像

リンク追加のウィンドウで検索フィールドに候補文字を入れると、たとえば「採用」に関連した「PAGE」や「POST」が候補としてあがってくるので、採用(PAGE)を選べば、リンクの完成です。

文字列としてリンクURLを貼る場合は

/recruit

と入れてください。


完成見本

上から、タイトル・冒頭文・カスタムフィールド群(時給から連絡先まで)を順番に入力したものです。


新規追加

ダッシュボード→「採用情報」「新規追加」で新しい記事を開きます。

冒頭文の入力

↑は「冒頭文」が入れやすい状態ですが、↓のような状態だと「冒頭文」が入力できず、時給以下の各フィールドの入力待ちのような状態です。


投稿画面の使い方

左上の「三」本線を押すと、リスト表示が開きます。

リストには通常、
見出し
段落
段落
段落・・・と記事の要素がズラリと並んでいくものですが、「採用情報」の初期状態では専用ブロックが1つ置かれています。

リスト表示の中にある専用ブロックにマウスでポイントすると、右側が「冒頭文」入力画面に変わるので、文章を入力してください。

時給・以下は、カスタムフィールド入力エリアを開いて、記入します。
「連絡先」と「電話番号」は基本値として萬谷事務長の名前などが入っています。


すべてテキストエリア

「採用情報」のカスタムフィールドは、電話番号以外すべて自由書式で書ける「テキストエリア」にしてあります。
キーボードの「シフト:Shift」を押しながら「リターン」Keyを押すと「改行」され
補助キーなしで「リターン」Keyを押すと「新しい段落」になります。


リスト表示がポイント

「採用情報」の入力で難しいのは、「冒頭文」の入力エリアを表示する点だけなので、迷ったら、すぐリスト表示を見るようにしてください。

左上の「三」ボタンを押して、左側のリスト表示が開くと、ボタンは黒く「ON」状態になる。この動作だけ覚えていれば、一般的な投稿もスムーズにできます。


参考画像

「採用情報」の入力にはまったく関係ありませんが
実際のこのマニュアル投稿のリストを撮ったものです。

●新規追加 や ●冒頭文の入力
・・など上で見た「見出し」が載っています。
このリスト表示でブロックごと複製したり、削除したりと直感的な編集が可能です。